456. 今年わ、お世話になりました! こがね丸  2001/12/30 (日) 19:04
イルカさん今晩は!今年もあと1日残すのみとなりました、こがね丸も
今年はイルカさんと掲示板で知り合えて、大変嬉しく思っています
来年もお邪魔にならない程度にこの掲示板にカキコしたいと思っています、イルカさん良いお年を!!



455. Re^3: [らぶ]でクリスマス 大窪  2001/12/30 (日) 18:59
5バース着岸の際は、対岸の函館では船尾から車の積み込みを行うんですか?

よしゆきさん大窪がお答えします。函館では通常通り船の前から着岸をしてます。5バースに着く便は載せかたを変えてます。初めに乗用車を通常通り前進で入ります。その後大型トラックを、バックで載せるのです。青森に着いたら初めに大賀トラックを降ろして、乗用車は車両甲板をUターンして降ります。
函館に向かう時も先に乗用車を載せて、大型トラックも前進で載せ、函館に着いたら、トラックをバックで降ろしてから、乗用車をUターンで降ろしていきます。
回答遅くなりましたが、以上でございます。



454. 航行中のびるごから びるご  2001/12/30 (日) 17:56
皆さん、こんばんわ!ただいま戸井町の汐首崎沖を航行している、<びるご>からです。今日の午前中は風もなく、雨が降っていましたが、比較的あたたかく、船にはしめ縄や鏡もちなどの正月飾りをしてましたが、船が出港するときには、発達中の低気圧のため吹雪いて風も強くなり、トラックの積荷台数も運休便や里帰りの乗用車のため多いですが、しっかり車体にラッシングして、荒天に備えて航行してます。
 室蘭港には<ばるな><へすていあ><べにりあ><びるご><らぶ<にゅーべる>と、にぎやかなお正月になりそうですね。
<びるご>はお正月運休がありませんが、他の船の分までがんばって運行します。
みなさん今年一年ありがとうございました。
来年もかきこしますので、よろしくです!いいお年を!!



453. 来年もよろしくお願いします。 さわ [URL]  2001/12/30 (日) 14:45
ご無沙汰しています。
今年も楽しくHP拝見させていただきました。
また来年もフェリーのことについて教えてくださいね。
来年もよろしくお願いします。



452. Re^2: 室蘭で見てきました。 大窪  2001/12/29 (土) 19:31
シュガーさんありがとうございます。茶津山は入江競技場の裏から入る山ですね。今年8月にカメラ機材担いで登りましたが、一部木道が壊れてたり、間違って工場側に行ってしまったりで、途中で引き返しました。
このサイトのトップページの(へすていあ)の写真は、その替わりの場所を探して、見つけた場所です。NHK放送局の横から上がったのですが、場所の特定は来年行った時にしたいです。



451. Re^2: 室蘭で見てきました。 イルカ [URL]  2001/12/29 (土) 19:28
あの山を茶津山というのですか。ちゃんとした名前があったのですね。正月の運休中に登ってみようかな。
今晩はまもなく沖出しします。明晩、「ニューべる」が荷役終了後に沖出しし、その後に本船が再着岸します。
明日は時化そうですね。



450. Re: 室蘭で見てきました。 シュガー  2001/12/29 (土) 01:14
> 測量山からのスリーショット、「世界の艦船」2月号120ページに同じ光景が載っておりましたね。フェリーファンにとってはたまらないシーンですよね。ところで茶津山のお尋ねですが、フェリー埠頭わきの陸上競技場裏手の山のことです。ゴルフ練習場横のがけの上に、よく見ると展望所の建造物(木製)があるのがわかります。陸上競技場隣の室内プール裏手に上り口があり、約15分ほどで展望所にたどりつきます、が、運動不足の足腰にはかなりこたえる登りです。上からは白鳥大橋をはじめ、フェリー埠頭が眼下にのぞまれ、室蘭港のかくれたビュースポットです。午前中が順光ですので「らぶ」がいるうちぜひおいで下さい。



449. Re^2: 「らぶ」の予定(訂正) よしゆき  2001/12/28 (金) 23:58
自分の初夢としては、上越市の第三セクターとして休航中の岩内航路に転用てのがあります。



448. 室蘭で見てきました。 大窪  2001/12/27 (木) 05:40
小生も24日に測量山に上がり、写してきて、ふねきちさんサイトに画像をいれました。正月は手前に(れいんぼうらぶ)フェリー埠頭には(へすていあ)(ばるな)の三船が揃う事になりましたね。今年の元旦に測量山から写した画像はこちらの画像掲示板の(今日から再開)タイトルで入ってます。  ところシュガーさん茶津山はどこの山でしょうか。室蘭市内には多くの山頂ありますね。



447. Re: 「らぶ」の予定(訂正) シュガー  2001/12/27 (木) 00:28
「らぶ」の回航は1ヶ月後とのこと。今月27日でお別れと思っておりましたが少しうれしいです。24日月曜日、フェリー埠頭には「ばるな」「ニューらぶ」がおり、「らぶ」とのスリーショットを茶津山と測量山
から撮影しました。以前からカメラに収めておきたいと願っていた光景でした。正月にも運休中のフェリーと並ぶでしょうが、どんな光景が見られるか楽しみです。



445. Re: 「らぶ」の予定(訂正) おか爺 [URL]  2001/12/27 (木) 00:00
>イルカさん
こんばんわ、ちなみに1月27日の「らぶ」の出港予定時刻などはわかりますか?



444. 「らぶ」の予定(訂正) イルカ [URL]  2001/12/26 (水) 22:35
「らぶ」の長崎回航予定日を今月27日とカキコしましたが、当初の予定通り1月27日室蘭を出港し、長崎へ向かいます。
1月27日室蘭出港。1月29日から2月12日まで三菱長崎造船所に入渠します。
法定検査終了後、三菱長崎造船所で係船します(期間不明)

以上、訂正しお詫び申し上げます m(_ _)m



443. Re^3: [らぶ]でクリスマス イルカ [URL]  2001/12/26 (水) 20:49
>岳仁さん
船は、波を力強く切って走るのが一番すばらしい姿だと思いますが、長期間係船している姿ほど寂しいものはないですね。旧れいんぼう姉妹が長崎の造船所を出渠後、どこかの海で航海し、再びその勇姿を見せてくれることを願わずにはいられません。
年末は苫-八航路、青函航路をご利用とのことで、有難うございます。現在、「びるたす」と「べが」のダイヤが入れ替わっていますが、年明け3日より元に戻る予定です。
今年最後の締めくくりも楽しい航海であることを願っております。

>よしゆきさん
青森港第5バース使用の際、函館港での車両積込み方法はどうなっているのでしょうか。
青森港に入港する「びるご」さん、分かりましたら教えてください。



442. Re^2: [らぶ]でクリスマス よしゆき  2001/12/25 (火) 23:07
>イルカさん
社歌のアップ楽しみにしてます。あのしぶい歌声が印象的でした。10年以上前に、函館ターミナルに操船シュミレーターみたいなものがあって、そこから社歌が流れてました(といっても画面は消えていて音だけ出ていたおそらく故障中?)。今、青森ターミナル工事で臨時5バース使っているようでしすが、5バース着岸の際は、対岸の函館では船尾から車の積み込みを行うんですか?



441. Re^2: [らぶ]でクリスマス 岳仁  2001/12/25 (火) 01:10
イルカさん、こんばんは。
「らぶ」のイベント参加できなくたいへん残念でした。
遂に「らぶ」も室蘭から去るのですね。いつもNTTの「ライブカメラ」でその姿を眺めていましたが、もう見れなくなりますね。これまた残念。
久々に長崎のお姉さん「べる」と再会となりますが、早く次の就職先が決まることを祈るばかりです。
年末は、「ばにあ」と「びるたす」にお世話になります。今年最後の船旅を楽しんで来ようと思います。



440. Re: [らぶ]でクリスマス イルカ [URL]  2001/12/24 (月) 21:43
>シュガーさん
係船中の「らぶ」を利用した「フェリーDEクリスマス」のイベントに多数の方々が参加し、楽しんで頂き本当に良かったと思います。その「らぶ」の予定ですが、今月27日に長崎へ向けて出港予定です。又室蘭へ帰ってくるかどうか、その後の予定については分かっておりません。

>よしゆきさん
「北国の海を行くー♪」は社歌です。歌手はアイ・ジョージとも聞いております。レコードもあったようなので、手に入りましたらアップしたいと思います。



439. [らぶ]でクリスマス シュガー  2001/12/24 (月) 00:13
23日、室蘭港に係留中の「れいんぼう・らぶ」を利用し、「フェリーDEクリスマス」のイベントが開催されました。午後から船内のホールでバンドの演奏、AデッキBデッキにあるエコノミー室を利用してのフリーマーケット、映画鑑賞券のあたる抽選会などが行われました。展望室やレストランも開放されていて大勢の方が船内を見て回っておりました。また、四時過ぎからは、130台の車を対象に、船体をスクリーンにしてのドライブインシアターが行われました。ちょうど煙突の下、ドライバー室の窓の真下の部分の船体がスクリーンとなっておりました。日中舞っていた雪もやみ、初めての企画は成功したようでした。



438. 私の初夢(^_^) ふねきち [URL]  2001/12/23 (日) 01:37
係船、係留中の「れいんぼうべる」「れいんぼうらぶ」姉妹ですが双方とも海外売却の引き合いの中、日本に残っていますがここで東日本フェリーさんの大胆企画で現行の「ニューれいんぼうらぶ」「ニューれいんぼうべる」と合わせて4隻で、博多〜直江津〜室蘭間のデイリー運航再開でオーシャン東九フェリーのように、スタンダードフェリーとカジュアルフェリーの交互運航・・・なんてことになればいいなあ〜。売却した場合の収入を便数アップの増収でまかなえれば現実になるのかなあ。この交互運航は、旅客的にもトラック航走的にもメリットがあるのですが、やはり累積欠損の早期返済が優先かな。



437. 博多港メルマガ創刊! ふねきち [URL]  2001/12/23 (日) 01:25
博多港メールマガジンが12月10日創刊!
メルマガ登録は下記サイトで
http://www.port-of-hakata.or.jp/melma/
福岡市港湾局のホームページアドレス
http://www.port-of-hakata.or.jp/
みなさん、申し込んでみては!
市民と港を近づけるこういう方法は、大変喜ばしいですね。
大阪、神戸にもあったので、博多にもできないかなあ〜と思っていました。
博多に誕生したメルマガ・・・応援します。
これから、いろいろな情報やニュースも出てきそうで目が離せません
イルカさんは、早速申し込んで頂いたようでありがとうございます。



436. 気象通報 びるご  2001/12/18 (火) 22:39
皆さんお元気でしょうか?今日の函館も雪が降って、家の前の雪かきが大変です。
明日も上空に寒気が入るので、雪だそうです。
船舶向けの海上保安庁が毎時間、気象通報を行っています。
テレホンサービスでもやっていますが、船では必ず受信してます。
戸井で漁師をやっている友人も気象を聞いて、出漁の判断するそうです。経験から松前が10メートル以上の風だと、津軽海峡は時化ています。特に高野崎付近には潮流の影響などで大きい波が予想されますので、青森から北上する船舶は針路を普段とは違う針路で行きます。
その他に船では天気図のFAXや気象会社から予報をとっていて、
安全運行に気をつかってます。これからの時期の気象判断は大変だと思います。
 今年の冬は寒い気がしますね。
皆さん年末などで多忙な日々だと思いますが、体調管理に気をつけて生きましょうね。



435. Rainbow Dream聴きました よしゆき  2001/12/18 (火) 21:31
今日、初めて「Rainbow Dream」を聴きました。れいんぼう二隻にちなんで、なかなかいい曲でした。ぜひCDにしてほしい一曲ですね。かなり前ですが、二代目「ばるな」が映っていたCMに使ってた曲で、出だしが「北国の海を行くー♪」だったと思いますが、あの曲は社歌なんでしょうか?



434. まじっすか! おか爺 [URL]  2001/12/17 (月) 14:48
大時化の日本海では凄いことになってたんですね。書き込みを見て
ビックリです。4m以上の波でも欠航しないというのにもかなり驚かせられました!
考えると2Fくらいの建物の高を上下することになるんですよね?
この間乗船した敦賀行きのフェリーの津軽海峡での動揺とはかなり違いが
あるんでしょうね。
これからの季節こういった気象が多々あると思います、船舶関係の仕事に
従事される皆様の安全を祈ります。



433. Re^2: 大時化の日本海! イルカ [URL]  2001/12/17 (月) 01:44
これからの時期、日本海の時化は凄いですね。この時化により、「らぶ」で大変なことが起きたようですね。私も経験があります。その時はシャーシが横転、積み荷の冷凍魚もシャーシの箱を破って飛び出し、その辺一杯に魚が散らばったことがあります。航海中は危険なのでそのままの状態にしておき、入港後にフォークリフトなどで後片付けしたことがあります。時化による損害は、保険で処理されます。
これだけの時化なら乗客は相当疲れたでしょうね。生きた心地はしなかったでしょうね。もう二度と船なんかに乗らない、と思ったかも。
こがね丸さんのホームポート直江津港は、大時化になると波が防波堤を越えてきますよね。これを支店の人達は、「ナイアガラの滝」と言っていたように思います。このような時は入港ができず、佐渡(赤泊だったかな)の沖で漂泊したこともあります。これらの日本海航路は辛いですね。



432. Re: 大時化の日本海! こがね丸  2001/12/16 (日) 23:00
イルカさんこんばんは!らぶの船内では大変なことになっていました
有人トレーラーが横転しているではありませんか、結構横揺れが激しかった事を思わせるようで、冬の日本海は怖いなーと感じずにいられませんでした、協力業者さんの機械を使って、保冷車部分(貨物車)
を船内から排除し、トラクター部分だけを船内に残してらぶは定刻より23時間遅れの21時に博多に向け岸壁を離れました、トラクター部分は自走不能と思われます、この場合船会社さんはどうゆう対処をとるのでしょうか?



431. Re: 大時化の日本海! ふねきち [URL]  2001/12/16 (日) 14:05
いましがた博多港のターミナルに行って来ました。張り紙があり「本日、18:30着予定の直江津からの、ニューれいんぼうらぶは荒天のため大幅に遅れ17日(月)夕方の予定」とありました。直江津港を、何時に出港出来るかで博多港のおおよそ(荒天が続くとまたすこし遅れるかも)の、予想が出来ます。しかし、やはりこの2船は、ただ者ではないですね。先代のれいんぼう姉妹も、他社が欠航でも、遅れながらでも運航出来る、構造上の性能や操船技術がたけているのでしょう。(沖縄航路の船も、台風でも出港するときがあります、但し行けるところまで行き避泊地を、数パターン想定してやり過ごしすぐ再出発という感じの運航スタイルです。離島航路は、生活物質がメインなので、少しでも早く届けるという現れですね。)だけど、くれぐれも安全運行で無理のないように頑張ってもらいたいですね。しかしタグを2隻使うとは、よほどの強風なのでしょうね。こがね丸さんも、お気を付け下さいね。



430. 大時化の日本海! こがね丸  2001/12/16 (日) 13:13
イルカさんご無沙汰しています、れいんぼう姉妹先程直江津に接岸しました、私が港に行ったときすでにべるが荷役の真っ最中、らぶがタグ二隻を使って接岸中でした、それにしてもすごい風ですね れいんぼう姉妹から降りてくる乗客は、どの人も疲れ切った表情しておりました
船内はそうとうに揺れたようですね? これから港に戻ってれいんぼうしまいの出港の様子見に行ってきますでは!”



429. 残念(T.T) ふねきち [URL]  2001/12/16 (日) 03:29
年末に、博多〜直江津間を「ニューべる・らぶ」で往復しようかと思いましたが 時既に遅し・・・往復とも満席!
定員150名のハードルはきびしいなあ〜。



428. 九越フェリーの15日便は・・・? ふねきち [URL]  2001/12/16 (日) 03:27
皆さんこんばんは!
荒れ狂う日本海と北海道地区 15日の、直江津発の上り下り便は無事に出港したのかなあ?直江津港は、着岸、離岸港内方向転換全てに置いて厳しい所で、強風が吹くと船の性能と操船技術とタグとの呼吸とハイレベルが要求されますね。安全に!



427. Re^2: 津軽海峡は大時化 大窪  2001/12/15 (土) 19:41
こんばんは りゅうさん
ニュースで離島航路や、函館―大間航路も欠航と出てました。大間港は西風が強いと岸壁に着けるのが大変でしてね。
ところで、一万トンのフェリーでも大時化に遭遇すると、やはり揺れるのですね。
そういえば、れいんぼうべるに乗船した二回共、静かな天候でしたね。



426. Re: 津軽海峡は大時化 りゅう  2001/12/15 (土) 14:50
こんにちは。大窪さん、おか爺さん
関東では、強い北西の風が吹いています。東北、北海道方面は吹雪模様なですか。本日の北海道新聞のHPでは、小樽港発着のの3便に遅れがそして、明日の新潟行きの欠航が決定した模様です。室蘭から直江津の便は大丈夫でしょうか?隔日運行なのでダイヤが大変そうですね。

私事ですが昨年、北海道にフェリーで(大洗発苫小牧行き)帰省しましたが冬型の日にあたり津軽海峡東口で大時化に会いました(それまでは順調)。幸い未明の通過でしたが、ベッドの中で冷汗をかきました。上空はきれいな星空(風は強い)でしたが西の空では稲妻が光り不思議な光景でした。



425. Re: 津軽海峡は大時化 おか爺 [URL]  2001/12/15 (土) 00:13
>大窪さん
それは船舶気象通報ですね?以前は良く聞いていたのですが、現在は謎のノイズに悩まされておりほぼ受信不能です。引越ししてからなんですけど何のノイズかさっぱり検討つかず諦めてしまいました、微弱な電波ですが一応全国の灯台からの気象通報が聞けますね。
しかし、かなりの時化でも最近は欠航しないんですね、とても驚きます。



423. Re: 「べにりあ」のその後 おか爺 [URL]  2001/12/14 (金) 23:49
おお!カラーリングや「べにりあ」ってそのまんまですねー



422. 「べにりあ」のその後 Voyager  2001/12/14 (金) 21:58
韓国に行った「べにりあ」今は大仁でしたっけ?
http://www.dainferry.co.kr/
船内は
http://www.dainferry.co.kr/pass/sisul.htm



421. 日本海は大シケ! ふねきち [URL]  2001/12/14 (金) 21:43
この冬一番の寒波到来で、海上は大シケ!
会社帰りに、いつものコースで中央埠頭へ20:40ぐらいでしたが
なーんと岸壁は空( ・_・;)しかし、フェリー待ちの有人トラックは、並んでいる、そうです大シケの為遅れているのです。
多分、直江津を、出る頃からシケに見まわれて遅れているのでしょう。
沖を、見ても光が全然見えない岸壁に近づくと海水をかぶる(まるで風呂の中で暴れているかのごとく)おそらく、21:30ぐらいの到着ではないでしょうか?その後大急ぎで降ろし積み込み、終了後出港でしょうが、今日中の出港は厳しいかな?欠航はしないようです。(安全に航行お願いします。)



420. 津軽海峡は大時化 大窪   2001/12/14 (金) 20:52
海上保安庁発表の灯台の気象状況をラジオで聞いてましたら、龍飛崎で28mの西の風が吹いてて、天気は雪で視界が1,000bだそうです。

これを聞いて大時化の海峡を青函連絡船で越えたあの日の事をおもいだしました。航行してて、船体動揺が始まりかけた時、放送で売店、食堂の営業休止が告げられて、激しい揺れがはじまり船員さんが、エチケット袋を持参して客室を巡回してましたね。
ようやく風をかわしたのか、揺れが収まり、窓の外を見る余裕ができて見ると、遠くから連絡船の方に近づいてくる小型船が見えてきました。よく見ると東日本フェリーの船名に丸の付いたフェリーでしたよ。あの時化の中どうやって渡ったのか考えてましたね。おそらく函館港を出て知内町の方に針路を取って風の様子を見て、南東に反転、連絡船と一緒に睦奥湾に入ったのでしょうね。
今は全長130bのフェリーですから、こんな事は無いのかな?。

この海上気象情報は電話のテレホンサービスでも聞く事出来ます。0138-86-2277でしたね。



419. おひさしぶりです びるご  2001/12/13 (木) 05:47
みなさん、こんにちは。
札幌に大雪が降って、交通機関が大きく乱れて
大変でしたね・函館は雪も少なく道路はアスファルトが見えて
こんなにも、同じ北海道にいて違いすぎるとテレビを見て思いました。
室蘭から博多航路だと、雪の街から、暖かい街へと移動するのでので、船や乗り組み員さんの体調管理など大変だと思いますね。
 苫小牧〜八戸航路の<べが>と<びるたす>の便が1月3日から
元の便に戻ります。<べが>は1月20日からドックに入って、<べが>
の代船はなく、運休します。
いま、函館クリスマスファンタジーが開催され、18時頃にちょっと
の間ですが花火があがって、函館着18時の<ばにあ>から函館山をバックに船の上から花火が見ることができます。



418. 飛行機が欠航になったら りゅう  2001/12/12 (水) 21:25
石狩地方の大雪は峠を越えたようですね。ところで新千歳空港が長時間閉鎖になると室蘭、苫小牧からの中長距離フェリーに乗り換えるお客さんは多いのでしょうか。本州と結ばれる何十便も欠航するのですから、たぶんJRだけでは輸送力が不足すると思いどうなるのだろうと考えていました。こんな経験はイルカさんは、ありませんか?



417. Re: 嬉しいニュース ふねきち [URL]  2001/12/12 (水) 01:11
東日本フェリーさんからの、クリスマスプレゼントですね。
いいなあ〜。
「らぶ」は、引退後も埠頭に係船や今回のイベントなんかで賑やかですね。
なんとか、「べる」にも今一度、ひのき舞台にあげてあげたくなります。
港町・長崎での係留・・・もう一花咲かせてほしいなあ〜。



416. 嬉しいニュース 岳仁  2001/12/11 (火) 14:31
 今日の道新に出ていましたが、室蘭港に係留中の「れいんぼうらぶ」の船体を「銀幕」にして、車に乗ったまま映画を楽しむイベントが23日夕に旅客船バースで行なわれるとのことです。主催は東日本フェリーで、室蘭市などが協賛します。
 23日午後4時から、子供向けアニメと「34丁目の奇跡」(1994年、米国)が上映されます。音声はFMでカーラジオから流されます。
 16日午前11時から、フェリーターミナル1階ロビーで入場整理券を先着順で配布。駐車可能台数は130台で無料です。
 あと、23日正午から午後5時まで、フェリー船内で音楽会やフリーマーケット、抽選会も行われます。



415. Re^3: 画像投稿掲示板からの続き 大窪  2001/12/10 (月) 21:24
おか爺さん新レンズを注文されたのですね。小生もフェリーを写し始めた時は、必要に応じて揃えてましたね。今では何本になったのかな。まだ追加したいのもありますが、今のご時世では我慢の時でしょう。
八戸のあそこは24ミリでないとフェリー全体入りませんものね。



414. Re^2: 画像投稿掲示板からの続き おか爺 [URL]  2001/12/10 (月) 20:33
>大窪さん
24mm使用されてましたか!さすがにきっちり全体が入りますね、ちなみにフェンスの外からの撮影ですか?28mmつかうとフェンスの外からでは街灯が邪魔でちょっとだけフェンスを乗り越えさせていただいて撮ったことがあります。(^^;
開放値から2絞りとは良いことを聞きました!こんど試してみます。
先日、24mm-70mmf2.8のレンズを発注しました。

>イルカさん
確かに現状ではフェリーの隻数が多いと運航もたいへんなことと思います、減らして経費を軽減するのは会社運営としては当然のことですね、この先必ず景気は回復するでしょう、おのずと物流も増えてくるはずです、そうしたら船がたりん!という状況になって新造船がどんどん出てくると楽観的に考えてます、何年後になるか判らないですが「へるめす」や「ぼらん」や「べえだ」などなどの新しい姿を楽しみにしてます。



413. 2代目「ゆにこん」について イルカ [URL]  2001/12/09 (日) 22:43
2代目ゆにこんが横浜へ回航したのは既にご存じのことと思います。その回航に乗船した2等航海士の方が社内報に回航記を投稿しておりました。その中で「ゆにこん」の船体デザインについて説明していたので紹介したいと思います。

「ゆにこん」の船体デザインの特徴は、マストが前傾していたことと、船体色が今までの色と違って白と青でした。
彼の説明によると、前傾した青色のマストは、馬に似た架空の動物ユニコーン(一角獣)の角を表しているそうです。納得!(今まで、なぜ前傾しているのだろうと疑問に思っていました)
船体の白色は、ユニコーンの体が白いのでそれを表し、青色は、ブルーリボンを表しているそうです。ブルーリボンは、北大西洋航路の最速定期客船がマストに青く細長いペナントを掲げ、その栄誉を誇っていたことから、青函航路でも長く最速を誇りたかったのですが・・・・・

今思えば良くデザインされたフェリーだと、つくづく感心しております。皆様方の中には、このことをご存じだった方もおられると思いますが、恥ずかしながら私は全く知りませんでした(^_^;



412. ありがとうございます イルカ [URL]  2001/12/09 (日) 00:57
>和田さん
お久しぶりです。「らぶ」の係船で、ずうっと室蘭にいたのですか。ご苦労さまでした。九州生まれの和田さんには、北海道の寒さは堪えたでしょうね。ところで、係船中の姉妹はどうなるのでしょうね。

>りゅうさん
さすが沖縄はこの時期でも暖かいですね。こちらは日中の最高温度が氷点下の真冬日です。沖縄が羨ましいな。
ところで、那覇港に停泊中の米軍がチャーターしたフェリーとは、先月13日に沖縄から苫小牧東港へ演習する米軍を運んだパナマ船籍の民間高速フェリー(オースタル社製)かな。

>おか爺さん
当社フェリーは減る一方で、本当に寂しいです。

>大窪さん
連日の画像投稿、ありがうとございました。各船の足跡について、社員である私にも大変勉強になりました。
私が乗船したことのあるフェリーについては、ある程度知っているのですが、それ以外となると関心がないのかあまり知りません。こんなことをカキコしたらフェリーファンの皆様に叱られますね m(_ _)m

フェリーの写真1枚を撮影するにも色々と苦労があるのですね。多数の画像投稿ありがとうございました。



411. Re: 画像投稿掲示板からの続き 大窪  2001/12/08 (土) 20:39
おか爺さんありがとうございます。今だから書きますが、一日一枚の画像投稿でしたが、終盤になって写真が見つからなくて、とてもあせりましたが、無事終える事が出来てホットしています。また日を改めて再開しますので、宜しくお願いします。
さてこの写真ですが、ペンタックスレンズの24oF2を使いました。今書店に在庫有るかと思いますが、学研発行のカメラマン12月号という雑誌に各社カメラレンズの紹介文がでてますので参考にしてください。
レンズの最高性能を出すには、開放絞りから、2絞りを使うと良い結果が出ると本に書いてました。開放でF2でしたらF4からでしょうね。中にはその効果を期待して使う人もいますが、(べか)撮影の時は開放では使いたくありませんで、超高感度フィルムを持参すればと悔やんでましたね。でも朝から八戸で撮影してて、イルカさん乗務フェリーの時だけ、濃霧とは小生は天気にはついてません^^:。



410. 画像投稿掲示板からの続き おか爺 [URL]  2001/12/08 (土) 12:45
>大窪さん
連載ご苦労様でした!楽しく拝見させていただきました、現在12隻というのは寂しい限りですが東日本フェリーさんの苦労も見え隠れするところですね。
プロも使うようなカメラのレンズでも四隅が暗くなるんですね、シャッタースピード遅くすれば手前のトラックなどは流れちゃうでしょうし、難しいですね。



409. お正月は室蘭ですか りゅう  2001/12/07 (金) 22:32
イルカさんこんばんは。先日、仕事で沖縄から帰ってきました。とても暖かく昼間で26度、朝が16度くらい、茨城では初夏頃の陽気です。沖縄の食べ物など仕事の合間を見つけて楽しんできました。でもやはりフェリーが気になり港へと思いましたが、ほとんど見られませんでした。那覇軍港に泊まっていた米軍のチャ−タ(たしかオーストラリアから)した高速船や離島航路のフェリーくらいでした。今度は、観光で訪れたいと思います。
お正月は、2隻とも室蘭ですか・・・残念。商船三井は大洗からクルーズするようです。



408. 雪景色 大窪   2001/12/07 (金) 20:01
昨日迄の砂ぼこりが舞い上がる光景とは反対に、今日は雪景色となりました。日が落ちて、街の灯が雪に反射して、函館夜景もより美しくなってるかと思います。
函館でクリスマスファンタジーが開催されてまして、20メートルの高さの クリスマスツリーも今日は輝きを増してる事でしょうね。
http://www.hakodatexmas.com/



407. Re: こんにちは! 大窪   2001/12/07 (金) 19:42
初めまして和田 淳さん。係船ご苦労さまでした。室蘭のらぶは先月写しに行ってきまして、本当に大きなフェリーですね。かつて今係留されてる同じ場所から、第二陸奥丸で大間に旅行に行った小生もびっくりでした。
来月長崎のベルに会いに行きたいと思ってますが1月上旬までは移動は、ありませんか。?



406. こんにちは! 和田 淳  2001/12/07 (金) 13:07
こんにちは!私は12月5日まで‘ラブ‘の係船にいってました。それにしても、北海道は寒いですね。
N.ベルにも遊びに来てください。それでは、失礼します。



405. Re: ウイルス? おか爺 [URL]  2001/12/06 (木) 21:55
友人も数名感染してしまったようで同じような内容のものが結構届きます、PCの内容へのダメージは比較的少ないようですがIEの脆弱性をついた悪質なものだと思います。余計なトラフィックを相当生んでるんあではないでしょうか。



404. ウイルス? イルカ [URL]  2001/12/06 (木) 01:37
新しいウイルス(W32/Badtrans)と思われるメールが届きました。
件名は "Re:"だけで本文は空白、メールアドレスも最初が" _(アンダースコア) "から始まっていました。
こららの特徴は、このウイルスの特徴と合致するので多分、ウイルスメールだったと思います。

幸い、InternetExplorer 6.0だったので感染はしていないと思いますが、一応修復ツールを実行しました。

詳しい情報はIPAセキュリティセンターのHPにあります。
http://www.ipa.go.jp/security/



403. Re^10: 新幹線 Voyager  2001/12/05 (水) 06:22
携帯電話が安否確認の集中により、ふくそう状態になって大変だったとか。



402. Re^9: 新幹線 岳仁  2001/12/04 (火) 22:12
イルカさん、ありがとうございました。出航には陸上作業員も必要ですもんね。船というのは、たくさんの方達の連携で動いているのですね。それにしても地震だけはいつ来るか分かりませんし、怖いですね。



401. Re^8: 新幹線 イルカ [URL]  2001/12/03 (月) 18:28
奥尻地震のように、地震発生から短時間で大きな津波が押し寄せたら、場合によっては沖への避難が間に合わず、岸壁に乗り上げるかもしれませんね。
緊急時、条件がよければ15分〜20分で離岸できますが、機関を整備中であったり、乗組員の一部が上陸中だったり、係船索を外す陸上作業員の手配などで、さらに遅れる時もあるでしょうね。



400. Re^7: 新幹線 岳仁  2001/12/03 (月) 09:15
イルカさん、こんにちは。
 ところで、津波が来るとなった場合はどのような対応になるのでしょうか?やはり沖に逃げるのでしょうか。奥尻の地震の時、奥尻港停泊中の東日本海フェリーの「ニューひやま」は固定ロープを切断して出航して非難したと聞いたことがありますが、準備をしていない状態で、「へすていあ」のような大型フェリーはどの程度の時間で動くことができるのでしょうか。



399. Re^6: 新幹線 イルカ [URL]  2001/12/03 (月) 00:57
良かった、良かった。大きな被害がなくよかったですね。
こちらは、室蘭で停泊中でした。着岸中にしてはいつもの揺れと違うな、と思っていたところ、地震の連絡がありました。
津波を心配しましたが、その心配はなく安心しました。



397. Re^5: 新幹線 おか爺 [URL]  2001/12/02 (日) 23:04
台所のモノがちょっと倒れたくらいですかね、しかし震源は非常に近いんですけど…
娘が大慌てでした(^^;



396. Re^4: 新幹線 Voyager  2001/12/02 (日) 22:40
地震大丈夫??



395. Re^3: 新幹線 おか爺 [URL]  2001/12/02 (日) 11:22
>Voyagerさん
こんにちわ!大島って気仙沼の大島ですよね?そういえば小学校以来足を伸ばしたことがないですねー、
うちは北上で家業が飲食店ですのでお近くまでいらした際には是非
お立ちよりいただきたいです、ついついお料理サービスとかしてしまいますので(^^)



394. Re^2: 新幹線 Voyager  2001/12/01 (土) 10:31
10月中旬、大島の「ななくに」乗りに行ったついでに、一関に泊まっていました。おか爺様が北上にいらしたのは・・。



393. Re: 年末・年始の予定 おか爺 [URL]  2001/11/30 (金) 23:37
>イルカさん
そうですか、年末年始は大洗にはいないんですね、ちょっと残念。
正月はどうしても関東方面にしか行けないので、出来ることなら北海道で年を越してみたいですね、いつか実現させたいとは思ってます。
入道崎の沖合い5〜8マイル程度でしたら撮影のチャンスあります、前回はもーっと沖合いを航行してましたんでボンヤリした船影しか写せませんでした。来週は青森港行って来る予定です!



392. Re: 新幹線 おか爺 [URL]  2001/11/30 (金) 23:30
>大窪さん
なるほど、東京では撮影なさらないんですね。北上駅にいらっしゃる機会があるのでしたらご連絡ください、駅から歩いて10分のところに住んでますんで!
なんと、長崎まで足を伸ばすんですか?是非実現させてくださいませ!



390. 年末・年始の予定 イルカ [URL]  2001/11/30 (金) 21:36
>よしゆき
船名に漢字を使ったフェリーが多い中で「べえだ」という船名は奇妙に思われたのではないでしょうか。若い人たちは分からないと思いますが、昔、「妖怪ペーム」という漫画があったように思います。「べえだ」を聞くとその漫画のタイトルが思いまだされました。

>おか爺さん
年末・年始の大洗港路の予定は、「へすていあ」が12月29日室蘭着で終了。「ばるな」と九越フェリーは30日室蘭着で年内の航海を終了します。年明けは、1月3日より「へすていあ」4日「ばるな」と九越フェリーが運航を開始しますので年末年始は大洗には停泊していませんね。私は12月22日から「へすいあ」に乗船し、年を越します。

以前、九越フェリーは入道崎の沖何マイルを航行するかとのカキコがありました。「らぶ」で一緒に乗船したことがある3航士と今、一緒に乗船しているので彼に聞いたところ、通常は5〜8マイル(9〜15km)沖を航行しているそうです。天候によってそれより沖にでることもあるとのことです。

>大窪さん
フェリーばかりでなく、新幹線の撮影場所もよく知っていますね。

年末・年始は長崎行きを計画しているのですか。もし、長崎に行かれるようなら ふねきちさんのホームポート博多港に寄ってみてはいかがですか。



389. 新幹線 大窪  2001/11/30 (金) 20:32
おか爺さんこんばんわ。27日から降り続いてる雪はまだ消えません。このまま積もるのかな。
さて新幹線撮影の問い合わせありがとうございます。東京駅で写しますと人が多いうえに、正面からの写真になりまして、あそこでは写しませんね。小田原駅、福山駅、東北新幹線なら北上駅が撮影場所でしょうね。今年もフェリー撮影で北上駅に立てませんでしたが、来年こそは、と思ってました。

正月は長崎に行ってる?れいんぼうべるを見に行こうと計画してました。会えるとうれしいな。



388. 正月の大洗は おか爺 [URL]  2001/11/30 (金) 01:18
イルカさんこんばんわ、正月は室蘭⇔大洗航路のフェリー「ばるな」へすていあ」は両船とも室蘭港にいるんですか?となると大洗はいるかマークのフェリーはいないんですよね、東京からの帰りに徒歩ですが寄ってみようと思ったんですけどね。

大窪さん、新幹線撮影計画はばっちりですか?
東京駅は多種多様の車輌が出入りしてるので撮り応えがありそうですが。



387. Re^2: べえだの歴史 よしゆき  2001/11/29 (木) 23:51
「べえだ」は、就航した年、私がまだ小学生のころ、函館4バースで見ました。まだ漢字の名前の船が主流だったころに、真っ白で巨大な船体であり、隣の3バースにいた「第二室蘭丸」と比べたら歴然の差がありました。ちなみにそのとき乗った船は、1バースの「第七青函丸」で、帰りに、生まれて初めてイルカのマークがついた船「びなす」(小文字で書いた船名)にのりました。



386. Re: べえだの歴史 大窪   2001/11/27 (火) 06:06
(べえだ)の青森発の時刻に誤植ありましたので・・・。14時45分発が正しい時刻です。今の(びるご)の時刻でした。

イルカさん直って良かったですね。小生もいよいよXP導入です。



385. べえだの歴史 大窪   2001/11/27 (火) 05:58
東日本フェリー(べえだ)は初めは青森ー函館航路に就航しました。青函トンネル開通時にカートレインが走るのではとの新聞記事もあり、大型豪華フェリーを先行投入したのでしょうね。88年(S63年)初代べにりあ竣工前に、青森ー室蘭航路にまわり(べすた)が青函航路に入りました。

青森ー室蘭航路の室蘭発23時頃の便と1青森発4時45分に(べえだ)でした。91年(H3年)(びるたす)が竣工した時に、(べら)が入ってた室蘭発午前8時30分の便に入りました。そして94年(H6年)(ほるす)が竣工して青函航路に戻ったのでした。

青函航路に再投入時に一等船室の一部を二等にする工事をしてドック代船に入る事も無く、海峡行き来してましたね。2000年(H12年)仙台ー苫小牧航路運休により(ほるす)が青函航路に4月3日に入り(びるご)が青森ー室蘭航路に入り、(びなす)が青函航路に入って、(べえだ)は係留されて、翌5月下旬に函館港を離れ東日本フェリーを去りました。



384. ありがとうございます。 イルカ [URL]  2001/11/26 (月) 21:47
皆さんのお蔭でやっと(^^;) 2万回のアクセスカウンターを記録することができました。本当にありがとうございました。
どうかこれからもよろしくお願いいたします。

>Voyagerさん
細長い2本煙突や4本煙突の連絡船を見ていると力強さを感じますね。また、その煙突からもくもくと黒煙を吐き出しているのを見ると逞しさも感じます。

追伸
PHSでのデータ通信、やっと正常に戻りました。ヤレヤレ・・・



383. Re: 祝二万回 おか爺 [URL]  2001/11/26 (月) 08:52
2万ヒット達成おめでとう御座います!
イルカさんの現役船乗りさんならでわのお話や、大窪さんの画像、とっても楽しいです。これからも楽しまさせていただきます。



382. 祝二万回 大窪   2001/11/25 (日) 19:20
みなさんこんばんわ。今日こちらのホームページのカウンターが二万回を越えました。えーと小生が午後にスキャンの合間にアクセスしたら20,000でした。イルカさん、みなさん、これからも宜しくお願いします。



381. Re^2: 前の大雪丸 Voyager  2001/11/25 (日) 12:50
ここの「栄光の女王達」だっけな、姉妹船の洞爺丸の写真が出ていますので、見比べて見てください。参考まで。
http://isweb4.infoseek.co.jp/play/fuji0001/renrakusen/top.htm



380. Re: 前の大雪丸 大窪  2001/11/25 (日) 07:36
> 1948年建造の方です。
青函連絡船80年史(栄光の航跡)の写真を見ますと、煙突4本から2本になってますね。連絡船当時主機の燃料は石炭でしたが、時代の流れで、ジーゼルになったのでしょうね。 Voyagerさんありがとうございます。



379. 前の大雪丸 Voyager  2001/11/24 (土) 22:19
1948年建造の方です。
地中海に行き、10年ぐらい前まで現役でした。
http://www.faktaomfartyg.crosswinds.net/taisetsu_maru_1948.htm
PLOに乗っ取られたりした事もありました。
最後は爆発かなにかで生涯を閉じたんでしたっけ。



378. 港の景色 びるご  2001/11/24 (土) 16:58
みなさん、こんばんは!!今週の函館は天気が良くて、ポカポカ陽気でした。しし座流星群も自宅で見ましたが、やっぱり船の上から見たかたかですね。書店で<船の旅>という本の12月号で<ニューらぶ>の乗船レポートが記事に載ってまして、博多の埠頭での雨の中の<ニューらぶ>写真がきれいに写ってます。記事の中の加賀屋船長さんの話の中に
(博多港の出入港のシーンがとてもきれいで見ていただきたい)と書いてますが、まさしくその通りで、福岡ドームやタワー、観覧車が特にライトアップされ、きれいですね。室蘭港の出港するときの白鳥大橋をくぐっていくのも、初めての乗船客には感動ですよね。では、また



377. Re: 再び長崎へ イルカ [URL]  2001/11/23 (金) 21:30
また長崎までドライブですか。気を付けて行ってらっしゃい。
長崎には、30年選手のフェリーが現役で頑張っているのですね。そして、青函連絡船や「れいんぼうべる」もまだ係船していることでしょう。「れいんぼうべる」の改装工事は始まっているのかな。
現在、室蘭ターミナルのグレー電話からアクセスしております。目の前に「ニューれいんぼうべる」が荷役を開始しております。そして、むこうの岸壁には「れいんぼうらぶ」が静かに係船しております。



374. Re: 残念 イルカ [URL]  2001/11/23 (金) 21:27
旧函館商船組画像ありがとうございました。また、「ぼらん」にまつわる色々なカキコもありがとうございました。これからも各船にまつわるお話を楽しみにしております。



373. 再び長崎へ ふねきち [URL]  2001/11/23 (金) 20:33
イルカさん、こんばんは!
世の中は、3連休の真っ最中、今回はなんとか会社も休みがとれたものの、どこかに船旅とはいろいろあって難しい・・・(T.T)
と言うことで今夜から、長崎にドライブに行って、昔懐かしいフェリー達に 会ってくることにします。30年選手の「フェリー五島」さんや「フェリーれいしゅう」さん(元フェリー壱岐)の健在振り(航行中)の姿を見てきます。 
もちろん、れいんぼうべるもです。
そして、今回は「大雪丸」のホテルシップを、近くで拝見してこようかなあ〜。



372. 残念 大窪  2001/11/21 (水) 21:18
ぼらんの歴史を書きましたら、こんな事になってるとは。画像掲示板にびるごさんも書いてました青森港の埠頭工事がまだ早く着手してれば、今頃は(ぼらん・ばにあ・べえだ)の三姉妹が海峡を行き来してたかもしれませんね。でもそうなってたら(べら)の売船早まったかもね。
青森ターミナルの2バースが船の幅が20mになると、後ろのドアランプが降ろせなったのでした。かつて1バースも、そうでして、そっくり作り直ししましたね。

さて今日の旧函館商船組画像投稿で過去に所属してたフェリー写真は一応終わりました。小休止を頂き、現有フェリーを掲載を始めます。歴史の内(ばにあ)は画像投稿の際に書き、(べえだ)は近くこちらに書きたいと思います。



371. Re^3: ぼらんの歴史 イルカ [URL]  2001/11/21 (水) 21:16
ショックです。
かなり大きな事故になりましたね。2階の甲板部分から煙が出ているのを発見したということですが、出火場所はどこでしょうか、そして原因は。気になるところです。


乗船前にWindows XPにアップグレードしたらモバイル通信カードが使えなくなりました。
ファイルシステムもNTFSに変更したので前のOSに戻せなくなりました。
現在、フェリーターミナルのグレー電話でアクセスしております。来週にはXP対応のドライバーができるとのこと。それまでの辛抱か。



370. Re^2: ぼらんの歴史 Voyager  2001/11/20 (火) 22:36
大舜でしたっけ。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/199911/25/1126m211-300.html



369. 入道崎 おか爺 [URL]  2001/11/20 (火) 16:06
秋田県男鹿半島の入道崎へドライブしました、遥かかなたに白い船影を発見、望遠レンズ取り出して覗いたら「ニューれいんぼうべる?らぶ?」でした!しばらくすると手前をSNFが通過、すれ違う模様を撮影したものの暗いズームに2倍のテレコンなんでイマイチ・・・(TT)しばらくのんびり眺めておりました。「ニューれいんぼう」は入道崎の沖合い何マイルを航行するんでしょうか?しかしこういう遠距離のものを撮影すると言うのは巨大な望遠レンズが必要になるんですね、痛感しました(^^;
いちおう画像投稿掲示板にUPさせていただきます。



368. Re: ぼらんの歴史 よしゆき  2001/11/19 (月) 19:07
世界の艦船という雑誌に、ぼらんが売却先で火災により沈没との記事を読んだことがあります。すごくショックでした。



367. ぼらんの歴史 大窪   2001/11/17 (土) 21:07
(ぼらん)ですが、断片的になるかもしれませんが、書きます。
83年(S58年)ぼらんは苫小牧ー八戸航路に就航しました。これにより初代びなすが青蘭航路にまわったようです。ここがハッキリしないのですが84年(S59年)10月に苫小牧ー仙台航路を運営してた、新東日本フェリーが東日本フェリーに継承された時に同航路を一隻による運航にして、初代べがを苫小牧ー八戸に入れたようです。ぼらんは室蘭ー八戸に入りました。
初代べにりあの時にも書いたとおり、現びなすが青蘭航路に新造で入り(びるたす)が室蘭ー八戸に来て、ぼらんは青函航路に入りました。
ドック代船も、つとめましたので小生もあまり撮影してませんでしたね。98年(H10年)2月に終航となり、ドック代船がなくなり各船ドック時は、運休になりました。
べらがいなくなり、その時と同様に来年1月20日より苫小牧ー八戸の一部便運休とネットに出てました。



366. Re^4: 海外での姿 イルカ [URL]  2001/11/17 (土) 20:53
当社の海外へ売船したフェリーの船内改装状況までご教示頂きありがとうございます。
当社フェリーをヨーロッパで運航するには、ラウンジなどパブリックスペースの拡充が必要なのでしょうね。
フェリー内設備が乏しいせいもありますが、私たちのフェリー乗船中の楽しみといえば、大浴場やサウナに入るのが楽しみですね。ヨーロッパの人達はラウンジで優雅に食事をし、読書やチェスなども楽しむのでしょうね。



365. Re^3: 海外での姿 Voyager  2001/11/17 (土) 15:05
ついでに以前ある書籍でみた図面だと「びくとり」のエントランスの後ろからトイレの前まで幅なりにダイニング、2等客室部分のみがギャレイ、ドライバーズルーム部分がバー、上のデッキでは、ジムの辺から浴室の方、座席スペースに。
「ばるな」は今はプールがあるようです。Bデッキの案内所から後ろはレストランに。
「へるめす」は2等客室356と365と浴室がラウンジに。ドライバーズルームと煙突の後ろ端の辺までラウンジに。
立ち読みしながら目に焼き付けた物をメモ書きしたので、正確ではないんですが。



364. Re^2: 海外での姿 Voyager  2001/11/17 (土) 10:10
「びくとり」を今、動かしているのはイタリアのこの会社。
http://www.gnv.it/



363. Re: 海外での姿 イルカ [URL]  2001/11/17 (土) 00:34
日本から海外へ売船したフェリーを含め、多数の船を詳しく紹介しているすばらしいサイトですね。
紹介して頂きありがとうございました。
「びくとり」の消息を調べていたのですが、現在どこのフェリー会社で運航しているのか分かりませんでした。お蔭様で「びくとり」の勇姿を見ることができ感動しました。
このサイトでは、各船の生まれから現在就航中の会社や航路まで紹介していると思いますが、あいにくスウェーデン語(?)が分からないので詳しくは分かりませんでした。ですが、ここまで各船を詳細に調べた、このサイトの管理人に感心しました。



362. 海外での姿 Voyager  2001/11/16 (金) 22:03
スウェーデン(だったけな)の船ファンのサイトより
http://www.faktaomfartyg.crosswinds.net/
元:べが
http://www.faktaomfartyg.crosswinds.net/vega_1973.htm
元:びくとり
http://www.faktaomfartyg.crosswinds.net/victory_1989.htm
その他、元びるご、ばるな、はあきゅり、へるめす、びなすの写真も出ていますので参考まで。



361. Re: 初代べが 大窪   2001/11/15 (木) 20:55
実は投稿の時書こうと思ってましたが・・・。パンフの裏を見ますと、その甲板上で乗客がゲーム等をしてるのが写ってましてね。建造当初は乗用車だけ積める甲板で、後からその場所に大型貨物車も載せれるようにしたのでしょうね。



360. 初代べが よしゆき  2001/11/15 (木) 20:30
初代べがは、保有船一覧表にある写真(星マーク)と函館ドックで撮影された画像を見比べていると、最初のころは、上部車両甲板が無かったように見えます。後に車両甲板を増設したのでしょうか?



359. Re^3: 見て来ました イルカ [URL]  2001/11/14 (水) 23:31
北海道からの帰りは、日本海経由で帰られたのですね。ちょっと揺れたようですが、その揺れた感覚が下船後も続くことがよくありますね。
私の場合、今は慣れたのかそのような下船後の揺れの感覚はありません。これは慣れたというより、感覚が鈍くなったからかな。



358. Re^2: 見て来ました おか爺 [URL]  2001/11/14 (水) 21:21
>イルカさん
今回は、それなりになんとか撮影できました、時間が許すのであれば日が沈んでからも撮って見たかったです、後ほど画像投稿させていただきます。
家に帰って気が付いたんですが……、体が揺れるんですわ(笑
特に苫小牧東〜秋田までの帰りの揺れが凄かったんですよ、凄いって言ってもイルカさんの経験からするとたいしたこと無いかもと思うんですが、やっぱり時化の後とか下船するとそんな感覚になるもんですか?



357. Re: 見て来ました イルカ [URL]  2001/11/14 (水) 18:19
念願の「れいんぼうらぶ」に会えて良かったですね。
今回の旅行では、思い通りの撮影ができましたか。
今日の北海道は各地で雪が降っています。どうか車の運転にも気を付けください。



356. 見て来ました おか爺 [URL]  2001/11/14 (水) 11:06
念願かなって「れいんぼうらぶ」見る事が出来ました。なかなか均整のとれたデザインでカッコよかったです。発電機用のエンジン音が聞こえるし3人くらい作業してる人も見かけましたし、今にも出港しそうな感じでしたね。満足して室蘭港を後にしました!



355. 訂正 イルカ [URL]  2001/11/14 (水) 00:20
投稿番号351の傾斜角について訂正いたします。私の経験した最高傾斜角を35°位とカキコしましたが、約10°少ない約25°の誤りでした。また、30°を超えるとかなり傾いたように思います、とカキコしていますがこれも20°位の間違いでした。
今日、休暇中の船長と話す機会があり、上記傾斜角のことを話したら、笑われました。フェリーは30°を超えるとかなり危険なことになるそうです。かなり時化ても25°位しか傾斜しないとのことです。

ふねきちさんのカキコで分かったのですが、冷凍車は積載物がない状態で傾斜角35°までひっくり返らないように設計されているのですね。



354. Re: 室蘭港のれいんぼうらぶ イルカ [URL]  2001/11/13 (火) 23:59
>貴臣さん
室蘭に停泊中の「れいんぼうらぶ」、貴臣さんが以前、直江津で見た時と変わりなかったようですが、海水に漬かっている所に海草が付着しているのは寂しいですね。早く動いて貰いたいですね。
低音の効いたエンジン音は、発電機が元気に運転されている音ですね。



353. Re^2: レス ふねきち [URL]  2001/11/13 (火) 23:05
傾斜角のテスト中の画像を、今度探しておきます。



352. Re: レス ふねきち [URL]  2001/11/13 (火) 23:03
ちなみに、冷凍車等には保安基準で「最大安定傾斜角」というのが
決められています。
実測で、35°異常ないと車両として登録できません。(積載物がある車両だけです。積載物がない車両は、30°以上です。)
35°という角度であの大きな冷凍車が倒れないように設計されているんですよ。(もちろん積載物が無い状態でですけど。)日本のフェリーはラッシングの取り方が厳しいので、それ以上船が傾いてもひっくり返らないようにしていますが、荒天での航海ではオーバーラッシングという手法でBOXを上より巻くようにします。
よく、フィリピンでよく元日本のフェリーが転覆と聞きますがこの
ラッシングの取り方が悪いとの噂です。
(以前、BOXのクロスメンバー(横根太)にフェリーフックを着けていた車両が、船が傾いたときにクロスメンバー3本に渡して取り付けていましたが、その3本ともへし曲がったことがありました。)



351. レス イルカ [URL]  2001/11/13 (火) 00:26
>よしゆきさん
船には傾斜計(クリノメーター)が取り付けられていて、現在の傾きや最高傾斜角度も分かるようになっています。傾斜角30°を超えると、かなり傾いているように思います。30°を分度器や三角定規で見ると大した角度だとは思えませんが、船が30°くらい傾くと、これで30°か、と思うほど大きく傾いたように感じます。
客室の備品は全て固定されていますが、乗組員の部屋では、机の上の物を片づけないでいると、大きく傾いた時にそれらが吹っ飛んでいき、仕事が終わって部屋に帰ってみると、部屋の中が目茶苦茶になっていた時がありました。
私が体験した最高傾斜角度は、はっきりと分かりませんが、35°くらいだったかな、と思います。


>ふねきちさん
オーロラビジョンのことがよく分かりました。どうもありがとうございました。
そういえば、競馬場やスポーツ競技場でオーロラビジョンを搭載した車両を最近よく見かけるようになりましたね。ふねきちさんの会社のHPを拝見したところ、シャーシーばかりでなく、いろんな特殊車両も設計、製作しているのですね。
戻る | このページTop