894997
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像掲示板(2018(H30)年4月25日〜H31年4月26日)
[
トップページ
] [
過去投稿画像ログリスト
] [
れいんぼうホール
] [
アルバム
] [
ワード検索
] [
管理用
]
当サイト内の画像や動画の無断使用は禁止します。 使用される場合は、当サイト管理人または撮影者に必ずご連絡ください。
[ 指定コメント (No.179) の関連スレッドを表示しています。 ]
フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:10:13
No.170
iruka様、長年の画像投稿の場を提供して頂き、有り難うございました。
ここ15年程前からフェリー旅行にはまり、当HPに乗船記として投稿を重ねて来ました。
本来なら、もっと投稿をすべきところではあったのですが、ここ最近は満足に投稿出来ずにいました。
そこで、感謝の気持ちを含め、過去の画像の一部を投稿します。
1枚目は室蘭に係留中の「れいんぼうべる」
初めてのフェリー日本1周で室蘭に立ち寄った際の画像です。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:12:26
No.171
2枚目は由良にて改装中の「フェリーひむか」
北海道から宮崎⇔貝塚航路への転籍となりました。
船体塗色は「フェリーひむか」ですが、ファンネルはまだ旧塗装のままですね。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:15:25
No.172
そして宮崎の日向港の「フェリーひむか」
私にとっての最初で最後の乗船となりました。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:21:57
No.173
さて、色々な航路を目指し、面白い経験もしてきましたので、そのご紹介を。
4枚目は苫小牧東港の「旧すずらん」
これも日本1周の際の偶然の一枚です。
折からの台風接近に備えて防波シールドの設置作業を捉えました。
SNFさんの冬季シーズンは船首前面の窓にシールドが設置されますが、こんなふうに設置されていたんですね。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:28:10
No.174
5枚目。鳥海山と日の出
「ニューれいんぼうべる」乗船時のひとコマ。
鮮烈な思い出の1枚です。
その後も何度か狙ったものの、結局のところこれが最後の機会でした。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:32:48
No.175
6枚目
津軽海峡の珍しいお客様。
普段は伊豆諸島を巡る東海汽船さんの「旧かめりあ」
とある学校の修学旅行との事。
前方から見慣れない船だなと思っていたら・・・
偶然とは言え奇跡の一枚となりました。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:37:24
No.176
7枚目
先日、引退したTFさんの「旧きたかみ」
最終航海では22.5ノットで見事に名古屋まで走り切りました。
その後、インドで解体されるとは思いもしませんでした。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:40:47
No.177
8枚目
これも今は亡き大分ホーバーの「ドリーム エメラルド」
大分空港滑走路横のS字走路を派手なドリフトで切り替えして行きます。
これもまた残念な航路でした。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:46:53
No.178
9枚目
新潟から博多に輸送中の地下鉄です。
直江津発博多行きの「ニューれいんぼうべる」車両デッキの画像。
かなりレアなシーンに立ち会えました。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 03:55:36
No.179
10枚目
これも珍しい1枚。
上記の「ニューれいんぼうべる」乗船時、博多発の「ニューれいんぼうらぶ」が悪天候の影響で7時間遅れで出港。
おかげで京都沖の朝8時に対航シーンをゲット出来ました。
撮った写真の一部は当時の事務長さんにプレゼントしたのも良い思い出です。
Re: フェリー船員の最後の航海に向けて
投稿者:
アクア
投稿日:2019/04/25(Thu) 04:01:05
No.180
さて、管理人様におかれましては、この様な素晴らしい投稿の場を提供して頂き、本当に有り難うございました。
また、函館に行く機会がありましたら是非ともお会いしたいですね。
今度はiruka様の外航時代のお話を御願い致します。
-
Joyful Note
Antispam Version
-