当サイト内の画像や動画の無断使用は禁止します。 使用される場合は、当サイト管理人または撮影者に必ずご連絡ください。
NOTICE: This site are written in Japanese only. Photos on this site are NOT allowed to be used on other websites without permission. To get permission, please e-mail me or respective photographers in English before you make a copy. |
日本人は参加できるのかな(^^;
華岡集団: https://www.facebook.com/groupwagon/?fref=nf 天海旅行社: http://rera.tourking.com.tw/rerain/ishigaki.php
台湾発が基点のようですので、台湾人が乗船して日本で観光して帰るのであれば、日本からの乗船スペースは無いのでは?
こんばんは♪
私が思ったのは、この台湾発のツアーに参加できないのかな? ということで(^^♪ 石垣発のツアーは、往復とも本船利用だと運航スケジュールからして難しいでしょうね。 往路または復路の片道利用だと可能性はあるでしょうけど。
にむ様
では、直接聞いてみてはいかがでしょうか? ただ、Q&Aを見ると外国人の場合、居住証明書が必要になるようですが。
おはようございます。
直接聞いてみたいところですが、パスポートを切らしており、また休暇を取れるかどうか分からない状況で参加できる見込みが無いに等しいので、止めておきます。。。 |
4日に新造船の進水式ですね。
時刻表によると、BDの代替だそうで。 ブルードルフィン2世かな?
当日は見に行く予定です。
名前が気になりますね(^^♪
どさんこ様 にむ様 こんばんは
ふと思ったのですがブルーがつかない船名もあり・・・ えませんね いいですね〜うらやましいです! 自分も一度でいいからフェリーの進水式を見てみたいです
にむさん、青森市住民さん、こんばんは。
いよいよ明日ですね(^o^) さて、どういう名前になるのやら。
ひねりがなかったみたいですねf^_^;)
ブルードルフィン(2代目)
びなすは、ブルービーナスあたりかな。
どさんこ様 こんばんは
ほんとにひねりなかったですね でも当然といえば当然でしたね 船籍はどこなのでしょう? もし青森なら青森=ブルーフォレスト ってなくらい粋なことしてほしかった
青森市住民さん、こんばんは(^o^)
順当に行けば、船籍は青森でしょうね。 フェリー八甲田みたいな渋い感じも良かったかも。
船籍は青森でした♪
びなす代替の船名がどうなるか、楽しみですね〜♪ |
災害時における大型フェリーの活用。
まだまだ課題が。 乗りものニュース: http://trafficnews.jp/post/52021/ |
蘇澳─石垣 7月4日運航開始。
所要3.5時間。 9月まで毎週月曜日運航。 見に行きたいな(^^♪ WAGON GROUP http://www.uni-wagon.com/News.aspx?id=97 |
船底に穴。
老朽化が原因と思われる事故をよく見るようになりましたね。 毎日新聞: http://mainichi.jp/articles/20160525/ddl/k38/040/575000c
おはようございます。
おれんじさん 当該船にお乗りになったのですね。 前後のルートが気になります(^^♪ 不具合や、その予兆はドック入りの時に発見されそうなものですけど、どのような経緯で事故に至ったのでしょうか。。。
12年前に「えひめ2」(当時は興居島汽船)に乗船した際には予備船「えひめ」が居ましたが。
ご存知かと思いますが、興居島の由良航路は1月5日に浮桟橋につながる道路が沈み始め、その後撤去。 以後、興居島での車両航走は「えひめ2」による高浜航路に集中してました。 http://mainichi.jp/articles/20160107/ddl/k38/040/573000c この浸水事故後の対応船は由良航路に就航していた「あいらんど」ですが、これも建造年は「えひめ2」の1年後の1988年建造です。 「えひめ2」は元は、興居島汽船の船でした。 2010年当時、島内の人口減や公共工事の減少、船齢による更新の時期により航路維持を断念。 2011年に運航を終了する廃止届を出していました。 その後、事業廃止以降も泊〜高浜間の島民の足を確保するため、由良航路の小冨士汽船が「えひめ2」を購入し船舶運航計画変更認可申請し、現在に至っています。 http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng ..... 10A1LA0000
Voyagerさん
ご説明ありがとうございます。 疲弊して体力がないところ、だましだまし使っていたのでしょうね。 大事故が起きる前に、何とかならないものでしょうか。
立入調査がされたのですね。
結果をもとに、安全な運航に向けた対策が講じられることを期待します。 また、リンクを開いたときに出てきた関連記事も気になりました。 小倉−松山航路も、以前から言われていましたが苦しい状況から脱していなかったのですね。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130124/news20130124565.html |