当サイト内の画像や動画の無断使用は禁止します。 使用される場合は、当サイト管理人または撮影者に必ずご連絡ください。
NOTICE: This site are written in Japanese only. Photos on this site are NOT allowed to be used on other websites without permission. To get permission, please e-mail me or respective photographers in English before you make a copy. |
函館旅行いってきまーす!
青森5:20のびなすです! 帰りは函館17:30のBDです!
こんばんは。
久しぶりのフェリーですかね? レポート楽しみにしております(^^) |
こちらはごく最近で、たしか10年位前だったかと
かもしか はイベントで何回か青森に来てるみたいですね 就航直前にもきていましたが・・・ このときは、たまたま見えたので、写るんですを急いで買って撮った記憶があります また来てほしいですね
そういえば かもしか は前に冬季運休のときに長期間 青森に停泊してた事ありましたね
運航直前にはタグボートが真横に付いて、機関始動?してたような気がしました 写真は びすば と べえだ そういえば びいな は今どうなってるんですかね
津軽海峡航路フェリー黄金時代の懐かしい画像ありがとうございます。懐かしさだけでなく記録的価値も高く貴重な写真画像ですね。これらの写真の中に、撮影された時の思い出も一緒に記録されているのでしょうね。
初めまして、青森市民さん。
自分は、少年の頃、よく青函航路や野辺地航路を親に連れられて利用していました。写真の函館商船移籍船の第10,11函館丸、野辺地丸には遂に乗る機会はありませんでしたが、陸奥丸型にはよく乗ることができました。陸奥丸に乗ったときは、こんな小さな船!とがっかりしましたが、http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&am ..... 0005196533 に第一陸奥丸の論文が掲載されているのを見ると当時としてはいかに優秀な船だったかを伺わせることがわかります。
懐かしいですね、私の場合はジュッパコ、野辺地丸にはよく
当たりましたね。社内ではジュッパコと呼ばれてたみたいですね。
よしゆき様、函館市民様、はじめましてどうぞよろしくお願いします
私は当時、フェリーに乗っておけばと、いまだに後悔してます 社会人になるまで私は、車以外の人はフェリーには乗船できないものだと思っていたので、函館に行くときは連絡船ばかり使用してました 18歳の時(20年位前)に社員旅行で初めてフェリー(室蘭行ぼらん)に乗船し、そのときに徒歩の人も乗れるのだと知りました それにフェリー埠頭へは小さい頃から頻繁に行っていたのに、最近まで写真を撮る習慣もなく、アップしたようなへんな写真しか残ってなくて本当にもったいな事したな〜 と、
青森市住民様、よしゆき様、どうぞよろしくお願いします。
私とフェリーに対する思いは似ている様でうれしく思います。 私も初代びなすの色が緑色だった頃からフェリー埠頭へは通っています。
少々遅くなりましたが、青森市民さん、懐かしい写真をありがとうございます。函館市民さん、緑色の初代びなすです。子どものころ自分で撮りました。みなさんと同じで、小さい頃にもっと写真に関心があればよかったと後悔しています。
toro様、超レアな写真ですね!
自分はグリーンのびなすを実際に見たことがありませんでした こうしてみると えさん を大型化したように見えますね いや〜すごい貴重な写真ですよ |
こんばんは。
最近仕事と道楽が忙しいためご無沙汰しております・・・(^^;) 今月上旬に函館水産高校生を対象に大函丸で就業体験があったようです。 http://wwwtb.mlit.go.jp/hokkaido/press/presspdf/2506/250603senin.pdf 地道に大函丸は活躍しているようです。 |
岸壁を波が洗っている時化の中、スタンランプを降ろして車両と人を乗下船させているのに驚きです。波のタイミングを見ながら乗下船させているのでしょうが、一歩間違えれば海に落ちたり、船が岸壁に当たるなど非常に危険。乗船する人の足元に波が押し寄せていても、それを気にもせず、たじろぐこともなく乗船するタイミングを見計らっているのを見ると、慣れてるなと思いました。ここでは、このような状況で乗下船するのはよくあることなのかな?船長も凄い!
|