当サイト内の画像や動画の無断使用は禁止します。 使用される場合は、当サイト管理人または撮影者に必ずご連絡ください。
NOTICE: This site are written in Japanese only. Photos on this site are NOT allowed to be used on other websites without permission. To get permission, please e-mail me or respective photographers in English before you make a copy. |
こんばんは。
どさんこさん投稿復活ですね。 お体に障らないようご自愛の上がんばって下さい。 びなすが入渠したという事は例の扉をつけるのですかね。 |
小樽観光公社の両船、今季限りで引退。来季は新船が就航するとのこと。
↓ http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/456867.html 新船は公募。 事業を開始したのは「平成57年度」。 ↓ http://www.otaru-kankousen.jp/sta26025/
昭和の間違いでは?
平成も24年経つと、原稿作成時、読み返しても気付かないんでしょうね。
でも、自治体のからむ事業ですから、公募なわけで、内部で稟議書も回しているでしょうから、決裁印を押した人々は何をしているの?って感じになりますね。 http://www.city.otaru.lg.jp/kankou/koubo.html リンクを付けるときも、リンク先の内容に、一応、目を通すという行為をしていないのでしょう。 |
irukaさん、お久ぶりです。
投稿されているみなさん、写真いつも楽しみに拝見しています。 ばあゆ引退、大函丸就航と話題のノスタルジック航路ですが、偶然にも第六大函丸、第五大函丸がある動画を発見しました。 NHKアーカイブスの「北の家族」のページです。 残念ながら停泊中で動いてはいませんが、昭和48年(1973)の動画の中に残っていることは奇跡的だと思います。 ばあゆ以前の大函丸を知る世代にとっては、とても懐かしいと思いますので、是非ご覧ください。 http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010034_00000
昭和48年の朝ドラ「北の家族」の中に東日本フェリー発祥の末広町フェリーターミナルとそこに着岸している大函丸(第六と第五ですか)見れるのは、本当に奇跡的ですね。
その他にもNHK函館放送局のアーカイブにも初代大函丸の進水式と就航した時の映像を見ることが出来ます。 これぞノスタルジック航路。 津軽海峡にフェリーボート 大函丸の進水式 映像は1964年(昭和39)撮影の日本初の外洋フェリー大函丸の進水式の様子です。 http://cgi2.nhk.or.jp/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004400167_00000 函館と大間を結ぶフェリーボート就航 大函丸就航 映像は1964年(昭和39)に撮影された函館と大間を結ぶフェリーボートの就航の様子です。 http://cgi2.nhk.or.jp/michi/cgi/detail.cgi?dasID=D0004400171_00000
totoさんはじめまして。山西と申します。
自分も見ましたが3分位の所で八幡坂を歩く2人の後ろに 大函丸と奥に青函連絡船(八甲田丸と空知丸?)が見え、 当時の東日本フェリー本社の看板も見えますね。 wikiによれば昭和46年は貨物のピークで(乗客は48年がピーク) 丁度青函連絡船が活況を呈していた頃になりますね。 ちなみに、北の家族は全話保存されていないため再放送は不可能らしいです(^^;) irukaさまも貴重な画像をご存知ですね。 最近は大間に通っていたので当時の雰囲気もイメージ出来ました。
懐かしいですね。
・・・といっても、私の幼少の頃のお話なので全く記憶がありませんけど(^^; 「北の家族」 新宿のネオン看板を思い出してしまいますが(^^;大函航路の発着が末広町から西埠頭に移る直前の頃の撮影でしょうか。 函館山からの景色も「緑の島」がないのが時代を感じさせます。 最も時代の変化を感じさせるのはヒロインだったりしますけど(^^; 港内、青函連絡船や函館駅前の様子といい、良き時代の函館の雰囲気が出ていますね。 大函丸就航の様子も、写真では以前見たことがありますが、動画も残っていたのですね。 本州-北海道間の自動車による行き来が劇的に改善された喜びが伝わってきます。 初便に乗船したバスが、下北半島地元の下北バス(現・下北交通)ではなく、津軽の弘南バスだったのが意外だったりします。 ちなみに弘南バス、現代でも、航路は違えどフェリー初便を利用したツアーがあります(^^ http://konanbus.com/kankobu/kamosika.pdf
irukaさん、山西さん、にむさん、返信ありがとうございました。
子どもの頃、大きいと思っていた船も動画で見ると案外小さかったのだなと感じています。 連絡船の動画は多く残っているようですが、旧東日本フェリーの動画はあまり残っていないようで残念です。 消え行く連絡船 津軽海峡冬景色 2/3 http://www.youtube.com/watch?v=N9vypzUKJXA ドックにレインボーカラーが1隻、「えさん」「第六青函丸」が八甲田丸と行きかうシーンがあります。 礼文島船泊 東日本海フェリー 第一宗谷丸・第五宗谷丸 1981年8月 http://www.youtube.com/watch?v=alG0TICABPU かつて津軽海峡を渡っていた船が移っています。 また探してみたいと思います。他に見つかりましたらお教えいただけるとうれしいです。 >irukaさん 貴重な映像が残っていたのですね。驚きです!ありがとうございます。 >山西さん いつも素敵な写真、拝見しています。ばあゆと大函丸の最初で最後の2ショットには感激しました! 関東在住でworldが横浜に来た時は見に行っています。 >にむさん 以前シーラインを使った時に、脇野沢でむつ湾フェリーとすれ違ったことがあります。機会があれば乗ってみたいです。 |
4月13日(土)18:30〜20:54
地上波:テレビ東京 「北海道〜沖縄3000キロ!列島縦断フェリー乗り継ぎ旅」 北海道から沖縄まで約3000キロをフェリーを乗り継いで目指す。旅のお供はフェリーの時刻表のみ。 ↓ http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/
フェリー好きには絶対見逃せない番組ですね フェリーの企画番組自体なかなかないですもんね (我が家ではテレ東は見れませんが)
船舶重視の内容ならいいですね 青森でも放送してほしいものです 全然違う番組ですが先週、地球ドラマチック「分解!巨大メカ(2)大型フェリーの秘密」というのを放送してましたね 紹介されていたフェリー「Pride of Bruges」がNKK日本鋼管製だったとは知りませんでした 日本製は三菱の「European Highlander」と「European Causeway」だけかと思っていました お話がそれてすいません・・・ |