このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
画像掲示板(2011年5月3日〜2012年4月20日)
[過去投稿画像ページ] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
当サイト内の画像や動画の無断使用は禁止します。 使用される場合は、当サイト管理人または撮影者に必ずご連絡ください。

NOTICE:
This site are written in Japanese only.
Photos on this site are NOT allowed to be used on other websites without permission.
To get permission, please e-mail me or respective photographers in English before you make a copy.


2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:20:13 No.473 ホームページ
こんにちは。

2011年も12月、あっという間に1年が終わろうとしています。

年内に船に乗る予定がないので、ちょいと早いですが今年後半の記録を(^^

まずは7月の3連休。
5月に叶えられなかった太平洋フェリー「いしかり」仙台→名古屋。


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:21:08 No.474 ホームページ
今回は特等和室。
足を投げ出してのんびり寛ぎます(^^
福島沖で大洗行きに引き離されちゃいましたo(・ω・`)o


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:23:00 No.475 ホームページ
続いて7月最後の週末。
期間運航「ナッチャンWorld」


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:25:52 No.476 ホームページ
夏の海峡を堪能(^^♪
今年の青函航路乗船は、この回1回限り(^^;
下船後、山西様とご挨拶(^^


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:27:33 No.477 ホームページ
8月お盆明け。
「はやぶさ」乗車!


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:28:22 No.478 ホームページ
お弁当φ(^^♪

Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:29:48 No.479 ホームページ
ひたすら南下。
そして向かった先は・・・


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:31:02 No.480 ホームページ
櫻島フェリー「サクラエンジェル」納涼船!

Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:35:23 No.481 ホームページ
9月後半の3連休。
9月限りで航海中止「羊蹄丸」


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:37:27 No.482 ホームページ
その翌日は「八甲田丸」
2日連続で青函連絡船(^^♪


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:43:10 No.483 ホームページ
最後は11月の飛び石連休。
またまた「はやぶさ」に乗り。


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:43:59 No.484 ホームページ
お弁当φ(^^;

Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:46:28 No.485 ホームページ
乗り換えてもまた飲んで食べてφ(^^♪

Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:48:41 No.486 ホームページ
久々の広島空港へ。
広島駅ビルでお好み焼きをいただき、翌日は更に西へ。


Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 17:51:36 No.487 ホームページ
そして以前ご報告しました三菱重工下関造船所「シルバープリンセス」を遠くから眺め。

Re: 2011年下半期の活動 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 18:00:57 No.488 ホームページ
関門海峡フェリー!(^^;
今年は11月限りで休航「フェリーふく彦」で〆ることになりました。

さぁて来年はどうしようかな(^^♪


Re: 2011年下半期の活動 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/18(Sun) 16:07:34 No.489
にむ様は後半も活躍されましたね。
787に乗ったのは流石ですね。
山西はWorldの追っかけで終わったので
飛行機系はほとんど参加出来ませんでした・・・。
関門海峡まで行ったので本当はフェリー乗りたかったのですが、
時間の都合で乗れませんでした。残念。

オーシャンゲート 投稿者:Voyager 投稿日:2011/12/10(Sat) 16:05:06 No.468
全日本海員組合が発行しているフリーペーパー、19号にて、「さんふらわあふらの」掲載。

Re: オーシャンゲート 投稿者:Voyager 投稿日:2011/12/10(Sat) 16:06:17 No.469
同上

Re: オーシャンゲート 投稿者:iruka 投稿日:2011/12/10(Sat) 22:35:31 No.470
ここで紹介されている加藤船長のブログ
海のしおり「自然の美しさと脅威に立ち向かう栄光の航跡」
http://plaza.rakuten.co.jp/kk0070/

平成の連絡船 投稿者:青森市住民 投稿日:2011/12/02(Fri) 21:09:13 No.458
今日、NHK青森のニュース番組を見て
「平成の連絡船」と題して連絡船復活構想があることをはじめて知りました
御存知のとうり 青函トンネルは、対向風圧や車両重心の問題が解決していないそうです
スピード制限やトンネル時間差使用も現実的ではないそうです
JR北のトレインオントレインは、試作車まで造っていますが 設備諸々の面でコストが
かかるとかで望み薄だそうです
そこで連絡船復活が一番よいのではと動きだしている と放送していました
実現しないにしても 構想があるというだけでもう嬉しくて嬉しくて興奮さめない状態です
ただ北海道側は函館ではなく室蘭が候補になっているようです
実現したらどんなデザインになるんでしょうね 今後が本当にたのしみです


Re: 平成の連絡船 投稿者:T.I. 投稿日:2011/12/03(Sat) 09:05:50 No.459
青森市住民さん、初めまして。

興味深い情報です。「平成の連絡船」とのことですが、これは「鉄道連絡船(トレイン・フェリー)」ではなくて、「カー・フェリー」なのでしょうか。もしカー・フェリーだとすれば、JR北海道かJR東日本が青森―室蘭航路を復活させるということになりそうだというお話なのでしょうか。

いずれにしても興味深い話です。

Re: 平成の連絡船 投稿者: 投稿日:2011/12/03(Sat) 09:19:11 No.460
実現できる規模と言うか、採算が望めるやり方で計画実行を期待したいですね。
継続できるという観点で最初から計画想定すると、望みはあると思います。
過度な期待や無理な考えを最初の想定に入れると、何もかも歯車が狂いますからね。
楽しみな明るい話題です。

Re: 平成の連絡船 投稿者:iruka 投稿日:2011/12/03(Sat) 14:44:59 No.462
平成の連絡船、すばらしい構想ですね。
新幹線が青函トンネルを通るようになると、貨物列車の青函トンネル利用をどうするか以前からいろいろ検討してたようですが、トンネル利用では、なかなか解決策は見いだせないのかな。視点を変えて、海上輸送構想が出現したのは、おもしろいですね。構想では青森ー室蘭航路のようですが、室蘭の元フェリーターミナルすぐそばに室蘭駅があるのも好条件。実現への期待が高まりますね。この構想に興奮するのは、青森市住民さんだけではないと思います。私も興奮気味です。海上輸送なりの問題点も多々あるでしょうが、実現を期待したいです。

Re: 平成の連絡船 投稿者:青森市住民 投稿日:2011/12/03(Sat) 16:58:14 No.463
T.I様、初めまして
NHKの放送によると 室蘭は線路が海まで延びているので鉄道連絡船には適している ということでした

過去に連絡船を建造した技術力をいかして なんとかなんとか実現してほしいです
函館開通まで何年もないので不安もありますが・・・ 今後の動向に期待したいです


Re: 平成の連絡船 投稿者:T.I. 投稿日:2011/12/03(Sat) 20:41:25 No.464
青森市住民さん、こんにちは。

なるほど、本当に鉄道連絡船の復活を考えているわけですか。これは面白い話ですね。

しかし青森側は鉄道連絡船の復活が簡単そうに思えますが(とは言え、八甲田丸やシイラインにどいてもらわないといけないかな?笑)、室蘭側はちょっと問題があるようにも思います。

新しいJR室蘭駅が内陸寄りに出来て、室蘭市は海側に何かを建てる計画をしていたみたいだった記憶があります(広い空き地が出来ていた)。この辺りは私よりirukaさんが詳しいかと思いますが。

そう言えば国鉄時代に、長万部だったかで、鉄道が土砂崩れだったかで不通になったときに、青森―室蘭間で青函連絡船を臨時運航したことがあったと思います。そのとき、室蘭側はどこの埠頭を使って、どうしたのかな。古川達郎さんの本に何か書いているかもしれないですね。

それにしても、楽しみな話です。

Re: 平成の連絡船 投稿者: 投稿日:2011/12/05(Mon) 10:20:19 No.465
青函&宇高と鉄道連絡船は、橋やらトンネルやらで進化をさせてもらえう時間もなく廃止された感があるので、現在技術でうまくできるとうれしいです。

Re: 平成の連絡船 投稿者:青森市住民 投稿日:2011/12/05(Mon) 20:08:36 No.466
たしかにそうですね、廃止していなかったら きっと目覚しい進化を遂げていたと思うんです 機会遺産に認定されたくらいですからね
しかし もし費用をかけずに建造したら 技術面では著しい発展は望めないかもしれませんね

Re: 平成の連絡船 投稿者:元青森市民 投稿日:2011/12/08(Thu) 20:04:52 No.467
復活構想があるのは連絡船ファンにはたまりませんね。
当初、計画の青函トンネル開業では新幹線が通る予定で貨物列車のために貨物船だけは運行を続けるという案も出てたんでしたよね。
ところが、国鉄の民営化、新幹線未整備ということで連絡船が全て廃止という結果になってしまったわけで。
2015年新函館開業時に当時の計画案が出てきても不思議ではありませんね。

Re: 平成の連絡船 投稿者:青森市住民 投稿日:2011/12/16(Fri) 23:17:31 No.471
12/15に今度はNHKの全国ネット「お元気ですか日本列島」で 青函連絡船“復活”構想 を紹介していたみたいです
早く具体案がでればいいのにと、あれから毎日興奮してます!


Re: 平成の連絡船 投稿者: 投稿日:2011/12/17(Sat) 15:45:48 No.472 ホームページ
青森では羊蹄丸展示物譲受打診、八甲田丸・可動橋保存活動の動きが。

東奥日報:
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20111216084955.asp

青森テレビ:
http://www.atv.jp/news/

毎日jp:
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20111216ddlk02040204000c.html

でもやはり、ぜひ復活していただきたいですネ(^^

11/21(月)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 00:36:39 No.447
こんばんは。

21日の名瀬港をお送りします。
この日の来航は2隻でしたが、まずはクルーズフェリー飛龍21が来ました。
撮影を始めた頃には積み下ろしはほぼ終わり、出航を待っている感じでした。


Re: 11/21(月)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 00:38:58 No.448
別なアングルから。
他のフェリーと比べると細長い印象です。
(画像は特に強調されていますが・・・)


Re: 11/21(月)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 00:42:02 No.449
正面から。
良く見ると有村産業時代のマークが確認できます。
復活の理由は別として、以前から縁のある航路で活躍できる
飛龍21は幸せです。


Re: 11/21(月)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 00:47:05 No.450
次に来たのは「フェリーあけぼの」でした。
この日は(先日UPしましたが)自衛隊車両を積んで鹿児島に向かいました。
まずは正面から。


Re: 11/21(月)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 00:49:05 No.451
広角レンズで全体も撮りました。

Re: 11/21(月)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 00:52:55 No.452
名瀬港自慢のボーディングブリッジです。
鹿児島でも同様の設備を作っているそうです。
ナッチャンみたいにそのまま客室かと思いきや、
客室フロアから階段で少し下った所に固定されていました。
ちょっと不便。


Re: 11/21(月)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 01:05:31 No.453
後ろからです。
コンテナやトラックに混じり自衛隊車両が乗り込んでいきます。
ボーディングブリッジを使って乗客が乗り降りしていましたが
人数は100人くらい居たでしょうか?
ほとんどの方は旅行という感じではなく、島を出入りする地元の方でした。
空路が充実してきている昨今ですが、離島の多い地域では
いまだにフェリーは日常生活に欠かせない交通手段になっていると感じました。


Re: 11/21(月)の名瀬港 投稿者: 投稿日:2011/12/02(Fri) 12:41:44 No.457
名瀬港には、もう15年くらい行っていないかな?
鶏飯が食べたいです(笑)
このボーデイングブリッジは、マリックスラインのクイーンコーラルタイプは、直接客室階層に着けれたはずだと思います。
マルエー船隊より客室階を下げているはずです。
初代クイーンコーラル時代からは上がっていますが、もともと照国郵船→マリックスラインでも継承されている所かなと、ちょっと嬉しい配慮なんです。

移動の船の利用の選択の中で、やはり夜出港で朝到着と言う就いた後の機動性に利点がありますよね。
奄美の中心地と鹿児島の中心地との空港の距離は車で双方とも1時間はかかりますから、時間とお金がプラスになるのと朝からと夜までと1泊分の宿泊費。。。ワンナイトフェリーの利点はかなりこの奄美ー鹿児島間にはありますね。

羊蹄丸の今後 投稿者:Voyager 投稿日:2011/12/01(Thu) 06:52:11 No.445
2011年内に曳航し、2012年4月〜6月に新居浜市内で一般公開。
その後4ヶ月かけて解体

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420111201hmap.html

Re: 羊蹄丸の今後 投稿者:ふねきち 投稿日:2011/12/01(Thu) 12:24:47 No.446
4月から6月ですか・・・。
半年ぐらいは欲しかったなあ・・・いわゆる夏休み程度までは居てくれると行けたかも・・・。

Re: 羊蹄丸の今後 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 01:12:53 No.454
そうですね。

せめて夏休みまで公開してくれればという気持ちです。
でも、その2ヶ月間の経費が捻出出来なかったのかもしれませんね。

11/20(日)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/01(Thu) 01:40:39 No.437
こんばんは。

Worldの追っかけで奄美大島に行きましたが、
2回に渡り名瀬港の画像をお送りします。

20日は、前日からの雨も上がりましたが相変わらずの強風が吹き荒れていました。
フェリーターミナルとは反対側にある名瀬佐大熊の埠頭に
かっこいい貨物専用フェリー「第三南海丸」がいました。
ちなみにこの船、沖防波堤にぶつかって船首がかなり破損したことがあるそうです・・・。


Re: 11/20(日)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/01(Thu) 01:47:54 No.438
時化の中、次の目的地に向かって出航していきました。
南国らしく海の色が違います。


Re: 11/20(日)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/01(Thu) 01:51:12 No.439
夜9時過ぎ、マリックスラインの「クイーンコーラル8」が入港してきました。

Re: 11/20(日)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/01(Thu) 01:58:32 No.440
離島にとってはフェリーが運ぶ荷物は生命線という事もあり、
コンテナの量がたくさんありました。
それを大型フォークリフトが数台で積み下ろしをしていました。
寄港地が多い航路の関係か短時間で終わらせるべく
スピーディーに作業をしていました。


Re: 11/20(日)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/01(Thu) 02:03:53 No.441
積み下ろしが終わりランプが上がり始めたと思ったら綱を外して出航しました。
青函航路を見慣れている人間にはちょっとびっくりでしたが、
離島航路が1分1秒を争っている事を知る良い機会になりました。


Re: 11/20(日)の名瀬港 投稿者:ふねきち 投稿日:2011/12/01(Thu) 06:42:36 No.444
鹿児島ー奄美・沖縄航路のフェリーは、積み降ろし時間の短縮が一番といっていいほどの命題ですよね。
気づかれたと思いますが船型の割に幅の広い折りたたみ式のランプウエイだったと思います。
積み下ろしのフォークリフトが2台並行に通行できます(降ろしと積みでゆきかえるように)
通過時の待ちの時間を短縮したいからだと思います。
マルエーの船でしたが5トンコンの空コン(多分)と積みコン(多分)で船から陸からのフォークリフトがランプ上ですれ違っていました。
時間に余裕があるときは、待っているときもあるようですが。
20フイートコンテナを積んだフォークリフト通れるか?というような幅でした(そのまま船内に入っていけるかな?)
本州側のフェリーでは2万トン級でもないような幅のはずです。
ランプウエイに格納は離岸時に折りたたんだ先端が当たらないところまで引き上げると出ることが多いですね。
(離岸時の揺れで当たらないところまでの高さも既に熟知しているようです。)
荒天時は、完全に閉めてからの離岸です。

Re: 11/20(日)の名瀬港 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 01:18:10 No.455
ふねきちさま、さすが九州航路についてよくご存知ですね。
確かにフォークリフトは同時進行で行き来していました。
これを計算した上で幅の広いランプを付けているとは。
同じ大きさのフェリーでも地域の特性に合わせて仕様が変えられているのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

Re: 11/20(日)の名瀬港 投稿者:Voyager 投稿日:2011/12/03(Sat) 14:16:09 No.461
マリックスは完全にコンテナだけど、マルエーはパレットで小さい単位の荷物も多数扱うので、ダイヤが順守できないんだとか。

11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/28(Mon) 20:44:06 No.424
こんばんは。

さすがに奄美で終わるつもりでしたが、
偶然休みとなったので苫小牧のお迎えすることにしました(^^;)
今回は車で行く事にしましたが、
苫小牧到着が「8日朝」までしか判明しませんでした。
往路が13:00出航で7:00着を考えると
復路が11:00出航なので5〜6:00位いかと判断し、
苫小牧に1:30に到着する八戸〜苫小牧便に乗ることにしました。
八戸からフェリーに乗るのは15年ぶり位です。
17:00発は「べにりあ」でした。
初めて乗りましたが、室蘭船籍には驚きました。
以外と多いですね・・・。


Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/28(Mon) 20:51:37 No.425
日曜日のせいか、乗客も少なく2等でのびのびと出来ました。

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/28(Mon) 21:00:13 No.426
到着してからは、苫小牧FTの駐車場で仮眠を取っていました。
5時過ぎて目を覚ました所、横切るおなじみの形が!
危うくスルーする所でした・・・。
すぐに勇払埠頭に移動し撮影しました。
夜明け前は周囲の色が刻々と変化するので魅力的ですが、
動く物体の撮影は難しいです。
何とか撮れましたが何かミニチュアに見えてしまいます。


Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/28(Mon) 21:02:33 No.427
タグボートも協力してターンしています。

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/28(Mon) 21:04:07 No.428
最後は無事接岸しました。

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/28(Mon) 21:07:10 No.429
日が昇ってから車両の下船が始まりました。
最初の乗船の時から比べると自衛隊もナッチャン側も慣れてきたのかスムーズでした。


Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/28(Mon) 21:11:49 No.430
下船も終わったので、今度こそ函館でお迎えしようと
道央道を南下しました。
前回と違い森まで伸びたので若干早く着きましたが、
Worldはすでに戻った後でしたorz
高速船は速いですね・・・。
Worldの長い旅も無事終了となりました。
来年も青函を軸に活躍していただきたいものです。


Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:iruka 投稿日:2011/11/28(Mon) 22:46:15 No.431
Worldの撮影は、奄美大島で終わっていたと思いきや、なんと苫小牧港でWorldの入港を待ち受けていたとは。びっくりです。その行動力と経済力はあっぱれ!

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:Voyager 投稿日:2011/11/28(Mon) 22:47:51 No.432
地元紙より。
帰路のスケジュールは、
http://www.tomamin.co.jp/2011c/c11112803.html

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/29(Tue) 02:32:08 No.433
こんばんは。

無事家に着きました。
経済力は意識したことがありませんが、
こんな道楽を許してくれる会社には感謝なのかと思う今日この頃です。
(実際経費はかかっていますし・・・)
正直弾丸ツアーだったので最後は辛かったですが、
夜明けのナッチャン見れたのは横浜以来だったので感動でした。
改造により、Worldの来年は多少安泰な気はしますので、
それまで充電に励みます。

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:ふねきち 投稿日:2011/11/29(Tue) 12:23:12 No.436
べにりあ・・・かっこいいなあ。
室蘭船籍は、東日本フェリーからの名残ですよね。
中々船型的には、がっちりタイプなので意外にスマートに見える画像でちょっとびっくりしています。

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/01(Thu) 02:15:21 No.442
ふねきちさまへ

自分が近くで全景を撮る時は広角レンズといいまして、
人間の視覚よりも広範囲をカバーするものを使っています。
全て収まるのは良いのですが、弊害でまっすぐな物体でも
角度がついてしまうため、細長い印象の画像になってしまいます。

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:ふねきち 投稿日:2011/12/01(Thu) 06:23:16 No.443
山西様へ
情報ありがとうございます。
広角レンズは、28mmでしょうか?
私は一眼レフのカメラ時代は35mm程度が船を一番かっこよく写してくれるかな?とおもっていました。
標準の50mmだと大きな船(長い被写体)には、全体像を入れると小さくなる傾向だったので。

Re: 11/28(月)のWorld 投稿者:山西 元 投稿日:2011/12/02(Fri) 01:31:20 No.456
撮影場所によって条件が変わると思いますが、
山西の場合使用しているレンズは基本24-70mmの標準ズームで、
普通の撮影は30〜50mmの範囲で撮影しています。
24mmでも結構入りますが、それでも収まらない時は14-24mmの広角ズームに変更します。
(自分がここにUPしている画像は原則exif情報も残していますので
exifビュアーを使えば撮影データが分かります)
ちなみに本日UPした「飛龍21」と「べにりあ」は同じ19mmです。
全体を撮ると小さくなりがちですが、山西はレンズ特性を使ってダイナミックに仕上げている・・・つもりです(笑)

もう1台のナッチャンWorldが・・・ 投稿者:津軽のあん様〜! 投稿日:2011/11/26(Sat) 19:09:09 No.413
久々に青森フェリー埠頭に行くと、もう1台のナッチャンWorldが見当たらず。
「びるご」が出港してまもなく、見慣れない1台のバスが入って来ました。
よく見ると、ナッチャンバスが変身しておりました。
驚き!
函館の姉妹車は、どうなっているのだろうか?
函館のとあるお方、レポートお願いします。


Re: もう1台のナッチャンWorldが・・... 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/27(Sun) 00:14:24 No.414
24日までは居ましたが・・・その後どこかへ行ったのでしょうか?

Re: もう1台のナッチャンWorldが・・... 投稿者:iruka 投稿日:2011/11/28(Mon) 18:15:09 No.421
姉妹車の1台は函館ターミナルに見当たりませんでしたが、本家のワールドが帰港してました。

Re: もう1台のナッチャンWorldが・・... 投稿者:iruka 投稿日:2011/11/28(Mon) 18:15:55 No.422
スタンランプとして使用できるのは、今までの2/3くらいの幅。

Re: もう1台のナッチャンWorldが・・... 投稿者:iruka 投稿日:2011/11/28(Mon) 18:17:39 No.423
サイドランプを新設するのに取り外したと思われるガードプレート(?)が近くの駐車場隅に置いてました。

Re: もう1台のナッチャンWorldが・・... 投稿者:山西 元 投稿日:2011/11/29(Tue) 02:48:37 No.434
現場に行きましたがWorldの部品とは思いませんでした。
(看板か何かの資材だと思っていました)
個人的には勿体無いといいますか・・・。

Re: もう1台のナッチャンWorldが・・... 投稿者:ふねきち 投稿日:2011/11/29(Tue) 12:18:09 No.435
パーツがパレットもしくはりんぎの上に置いてあるかと思えば、ほぼ地下置きですね。
この幅でも十分車両の乗降には問題ないようですね。
後は旅客用の内蔵タラップでも付ければ、かなりポテンシャルは上がるかもですね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]


- Joyful Note Antispam Version -